Youtube紹介です!(取引手法関連)
p>
#fx #GMMA #検証
ズブの素人から今年(2023年)でFX6年目になります。
コツコツ勉強と検証をするもデモトレードでも勝てない日々でしたが、去年からGMMAに可能性を感じて検証を続けています。
基本スイングトレードなのでリアルタイムのライブはする予定はありませんが、検証・練習の様子をライブ配信してみます。
配信自体始めてなので至らない点が数々あると思いますがご容赦ください。
既存のGMMAに改良を加えたインジケーターなど、自作インジケーターを使っています。
検証・練習中の手法
環境認識
・H4(左)とD1(右)を表示
・GMMAでエントリーする方向を決める。GMMAがパーフェクトオーダーである程度広がっていることが条件(大前提)。
エントリー
・手法1~3:H4およびD1のインサイドバーについて以下の条件でエントリー。
1.トレード方向と同方向のブレイク
2.インサイドバー反対側の価格タッチ
3.インサイドバー反対側ブレイクのダマシ
・手法4:ピンバーのブレイクもしくはピンバーの失敗
・手法5:オートエンベロープを価格がブレイクした後、オートエンベロープに価格が戻ったところでエントリー(D1のみ)。
例外手法
・GMMAでゴールデンクロス・デッドクロスが起こった後、束になったGMMA長期組を価格が試して反転した場合エントリー。トレンド転換を捉えるエントリー。
使用している自作インジケーター
GK_GMMA:GMMAの幅によって点線・実線・太い実線に見え方が変わるGMMAです。トレンドの強さがよりわかりやすくなります。
GK_InsideBar:インサイドバー検出インジケーターです。検出すると四角形を描画して教えてくれます。
GK_GMMAInfo:GMMAに関わる情報を表示します(右下の表)。
GK_BarInfo:マウスカーソルを当てた足の情報を表示します(左下の表)。値のコピー機能も搭載。
GK_AutoEnvelopePinBar:ピンバー検出インジケーター。ピンバーを検出すると矢印で教えてくれます。またオートエンベロープにタッチしているピンバーは色を変えて教えてくれます。ちょっとバグがあるっぽいです。
検証ソフト
MT4裁量バックテスター:https://sp001.gumroad.com/l/dJfed
もうずっとこちらを使ってます。Forex Testerのようにバックできないのは残念なものの、MT4カスタムインジケーターを使えるのがやはり良いですね。
コメント